本日紹介するのは、「あのときの王子くん」③です。
LE PETIT PRINCEアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ Antoine de Saint-Exupery大久保ゆう訳
3

その子がどこから来たのか、なかなかわからなかった。まさに気ままな王子くん、たくさんものをきいてくるわりには、こっちのことにはちっとも耳をかさない。たまたま口からでたことばから、ちょっとずつ見えてきたんだ。たとえば、ぼくのひこうきをはじめて目にしたとき(ちなみにぼくのひこうきの絵はかかない、ややこしすぎるから)、その子はこうきいてきた。
「このおきもの、なに?」
「これはおきものじゃない。とぶんだ。ひこうきだよ。ぼくのひこうき。」
ぼくはとぶ、これがいえて、かなりとくいげだった。すると、その子は大きなこえでいった。
「へえ! きみ、空からおっこちたんだ!」
「うん。」と、ぼくはばつがわるそうにいった。
「ぷっ! へんなの……!」
この気まま王子があまりにからからとわらうので、ぼくはほんとにむかついた。ひどい目にあったんだから、ちゃんとしたあつかいをされたかった。それから、その子はこうつづけた。
「なあんだ、きみも空から来たんだ! どの星にいるの?」
ふと、その子のひみつにふれたような気がして、ぼくはとっさにききかえした。
「それって、きみはどこかべつの星から来たってこと?」
でも、その子はこたえなかった。ぼくのひこうきを見ながら、そっとくびをふった。
「うーん、これだと、あんまりとおくからは来てないか……」
その子はしばらくひとりで、あれこれとぼんやりかんがえていた。そのあとポケットからぼくのヒツジをとりだして、そのたからものをくいいるようにじっと見つめた。
みんなわかってくれるとおもうけど、その子がちょっとにおわせた〈べつの星〉のことが、ぼくはすごく気になった。もっとくわしく知ろうとおもった。
「ぼうやはどこから来たの? 〈ぼくんち〉ってどこ? ヒツジをどこにもっていくの?」
その子はこたえにつまって、ぼくにこういうことをいった。
「よかった、きみがハコをくれて。よる、おうちがわりになるよね。」
「そうだね。かわいがるんなら、ひるま、つないでおくためのロープをあげるよ。それと、ながいぼうも。」
でもこのおせっかいは、王子くんのお気にめさなかったみたいだ。
「つなぐ? そんなの、へんなかんがえ!」
「でもつないでおかないと、どこかに行っちゃって、なくしちゃうよ。」
このぼうやは、またからからとわらいだした。
「でも、どこへ行くっていうの!」
「どこへでも。まっすぐまえとか……」
すると、こんどはこの王子くん、おもいつめたようすで、こうおっしゃる。
「だいじょうぶ、ものすごおくちいさいから、ぼくんち。」
それから、ちょっとさみしそうに、こういいそえた。
「まっすぐまえにすすんでも、あんまりとおくへは行けない……」
つづく…